24時間トークイベント如是我聞vol.8〜1994年を振り返る。コモンズデザインのはじまりとして〜|2020.12.25-26(藤田ツキト)

24時間トークイベント如是我聞vol.8〜1994年を振り返る。コモンズデザインのはじまりとして〜|2020.12.25(藤田ツキト)

陸奥賢×岸井大輔presents 24時間トークイベント

毎年クリスマスの12月25日に開催されている伝説のイベント「如是我聞」。今年はコロナの影響もありオンラインでの開催となります。今回はそのトークイベントの企画に藤田ツキトも参加させていただけることになりました。開催概要や趣旨については以下をご覧ください!

24時間トークイベント如是我聞vol.8〜1994年を振り返る。コモンズデザインのはじまりとして〜|2020.12.25-26(藤田ツキト)

24時間トークイベント如是我聞vol.8 (2020年12月25日(金)0時〜24時

■陸奥賢より告知というか、お詫び
毎年恒例24時間オンライントーク『如是我聞』ですが、今年はオンラインで開催します。テーマは「1994年」ということで、なぜそのテーマなのか?に関しては岸井さんからこの後、アナウンスがあると思います。
個人的には『如是我聞』は「場」や「空間」の特性を炙り出す企画という気がしていて、それが今回はオンラインで実施することで、例年と、どういう差異が生じるのか?というのが興味関心あるところですが、じつは僕は12月22日に10年放置していて悪化しまくった親知らずを抜く手術をすることになりました。生え方が真横で、ヘンなところにあり、近所の歯医者では抜けないらしく、わざわざ紹介されて某総合病院に行きました。そこの歯医者さんからは「なんでこんなになるまでほっとったんや!」と説教されて「神経まで達しているから、これを抜いたら一週間は熱がでるし腫れる。固形物は食べれない。喋れない」と脅されました。いや、まぢで。
そういう状態なので、24日(手術後3日目)の24時間トークは、早々に僕はすいません。完走ムリ宣言をしておきます。後厄の歳なんですが、最期の最期で、こういう罠が待っていたとは・・・。最初と最期の1時間ぐらいに出る?という予定なんですが、出ても喋れない可能性があり、申し訳ございません。聞き役に徹します。ご容赦ください。あ。ズームやとチャットができるか。痛くて、しんどくて、喋れないときは、チャットで応答します。
しかし怪我の功名といいますか、僕が戦力外であまりにふがいないので、早速、岸井さんが動いてくれて、多種多様なゲストが参加してくれることになりましたが、おかげで、超面白そうな如是我聞になりました。いいんかいな?こんな豪勢で。ゲストの皆さんには本当に感謝です。ありがとうございます。
考えてみれば、『如是我聞』とは「斯くの如く我聞けり」の意で、僕はスタンスとしては喋る話すのではなくて、聞く立場、聴く立場に徹するプロジェクトでした。他者の声に身を投じて、2020年と、そして1994年を振り返りたいと思います。

■岸井大輔より、告知
(陸奥さん、お詫びなのに長いよ。)
陸奥と岸井とで毎年クリスマスにお寺でやってきた24時間トークイベント「如是我聞」。8年目になる今年をどうするか、悩んでいました。1つはもちろんコロナ。クラスターをつくるだけでしょう。でも、もう一つの理由のほうが大きい。それは「コモンズデザインはもう終わったんじゃないか?」という疑念です。
コモンズは共有地のこと。私有地ではないので、関係者のバランスで成り立っています。川や山はうまく回っていた時代がありました。今はそうはいかない。みんなの土地なら、好きにしていいだろ、という人が必ず現れる。特に悪人ではありません。例えば地球というコモンズは、関係者のひとつにすぎない人類が好きに使いまくっています。そうコモンズは人間だけの共有ではない。
24時間トークイベント「如是我聞」は、クリスマスでお寺に集まり、コモンズの感覚を呼び覚ませるのではないかと考えやってきました。
陸奥さんは、コモンズデザイナーを名乗り共有感覚に目覚める仕掛けをいろいろ提案している人です。たくさんコモンズデザイナーといえる人がいますし、彼らによってコモンズはこの25年ほど提案されてきました。シェアハウスやまちおこしやリノベーションやアートプロジェクトやコワーキングや飲み会やコレクティヴやイベントや、いろいろな形と名前でなされ、うまくいったり失敗したりしながら、全体としてはリゾームが少しづつ残り、土壌は肥沃になってきたと思います。僕はずっとそういう場所を見て回っていました。
2020年は、1995年よりはじまり2011年に噴出したコモンズをめぐるあらゆる活動がいったん終焉に向かった年となったと思います。例えば、僕が『東京の条件』で紹介したコモンズの大半が閉じました。次の戦術を編み出すべきです。が、われわれは、いったんコモンズデザインの始まりにもどって考えてみたくなりました。それが「1994年」です。
どういうことでしょうか。1995年の阪神淡路・オウム・連立内閣・エヴァンゲリオンetc.は確かに大きなインパクトであった。けれど、あれと同じことが今あってもこんなに豊かな成果をその後に育てなかったような気がします。で、1994年に考えていたことが土壌となっていたんじゃないか、と考えました。
今年の24時間トークイベントでは、コモンズ・デザインの起源を考えてみたいのです。抽象的な議論をさけるため、94年ごろにそれはあったと仮説を立てて進めたいのです。
という呼びかけに、以下のタイムテーブルに示した通り、たくさんの人がボランテイアで応じてくださいました。出演者には、講義ではなく、その場にいる人と会話していただくことを重視していただくようにお願いしています。
24時間トークイベントは、お客さんの話を聞く企画です。クリスマスに消費したくはないけれど、家で一人もなんか癪であるという皆さんとお寺であつまってきた。僕にとっては、毎年、かけがえのない忘れがたい話しが多くでました。今年は僕がいない時間も多いのですが、良ければ皆さん話していってください。出入り自由です。

【タイムテーブル】
0時ー1時
陸奥賢×岸井大輔(劇作家/PLAYSandWORKS)
「オープニング:コモンズデザインのはじまりへ 1994年を考える」
1時ー2時
齋藤恵汰(アーティスト)
「オープニングを受けて:帰依と忌避」
2時ー3時
汐月陽子(現代魔女/元 LUSH JAPANチャリティ・キャンペーン担当)
「個人化と〈自助〉の時代の幕開け 1994年以降のアクチュアリティの変容」
3時ー4時
寺澤亜彩加 (庭師/アーティスト)
「人間と自然のあいだーいくつかの果てについてー」
4時ー4時30分
石田祐規 (写真家・渋都市株式会社コミュニティデザイナー)
http://yukiishida.com/
「ストリートよりの日常「映画とポケモンと写真」」
4時30分ー5時30分
岸井大輔(劇作家/PLAYWORKS)
「芸術と形式化」
5時30分ー6時
塚田愛(劇作家)
「村山富市総理大臣。(仮)」
6時ー7時
斉藤成美(ダンサー/振付家/デザイナー/民俗芸能の継承活動など)
「民俗芸能の継承と感覚知(活動報告)」
7時ー7時30分
矢口友朗(照明家、私人)
「 政治改革って何?」
7時30分ー8時
武内秀光(メディアアーティスト/http://h-takeuchi.matrix.jp)
「コンピューターカルチャー誌興亡史 – Windows 95登場以前における日本のインターネット事情」
8時ー9時
横山義志(西洋演技論史研究/ドラマトゥルク) 聞き手:岸井大輔(劇作家/PLAYSandWORKS)
「病院からサル山経由で劇場へ、あるいは平田オリザとか蔡明亮とかの話」
9時ー10時
山田カイル(演出家/抗原劇場)
「クリントン政権下の共和党」
10時-11時
中俣保志(香川短期大学教員)
「オウムと「革命」とボディコン(仮)」
11時ー 11時15分
フィッシュ明子 ( 九州大学芸術工学部ソーシャルデザインラボ コーディネーター)
「蜂球 ニホンミツバチの生存競争戦略」
11時15分-12時
髙安美帆(俳優、振付演出/ エイチエムピー・シアターカンパニー)https://mihotakayasu.com
「1994年の演劇と芸能」
12時ー13時
和田ながら(したため、演出家/京都在住/ http://shitatame.blogspot.com/ )
「多分京都の共有地のこと」
13時-14時
山口洋典(1994年立命館大学理工学部入学・立命館大学共通教育推進機構教授。) インタビュー 聞き手:岸井大輔(劇作家/PLAYSandWORKS)
「阪神・淡路大震災前夜」
14時-15時
笠置 秀紀(mi-ri meter/株式会社小さな都市計画/http://mi-ri.com/about/profile/)
「1994年の建築」
15時-16時
タニリョウジ(1980年大阪生まれ。社会学者、SF作家)
「1994年のまちづくり」
16時-17時
泊 昌史(1990年横浜生まれ、香港そだち。2016年山元町に移住約3年間、かずかずの職場で町おこしに従事する。評論に『風化術-サンバ・デ・山元』)
「1995年前後の山元町」
17時-18時
齋藤恵汰×岸井大輔(劇作家/PLAYSandWORKS)
「ここまでを振り返る」@都内のどこか
18時-19時
久保田瑛(1992年生まれ。NPO法人クリエイティブサポートレッツスタッフ/http://cslets.net/)
「レッツ以前ーコモンズ誕生前夜、わたしたちはなにをしていたかー」
19時ー19時30分
藤本青(くらやみダイアログ主催/ケースワーカー)
「コモンズと暗闇」
19時30分ー20時
米光一成(ゲーム作家/デジタルハリウッド大学教授)
https://note.com/yonemitsu/n/n73fafad11a94
「1994年のゲームデザイン」
20時ー20時30分
梅山 晃佑(2畳大学/コワーキングスペース往来/STOQue)
「ニルヴァーナは聴いたことがありません」
20時30分ー21時
藤田ツキト(クリエイティブディレクター/株式会社シカトキノコ代表取締役)
「もしも世界からインターネットがなくなったら(仮)」
21時ー21時30分
小林橘花
「コジコジのこと」
21時30分ー22時30分
綱脇健祐 (福耕堂 代表 / ダーウィンルーム キュレーター)
「1994の来し方行く末」
22時30分- 23時
大田美佐子 (音楽文化史およびクルト・ヴァイル研究/ 東京出身・兵庫在住)https://researchmap.jp/Misako_Ohta 聞き手:岸井大輔
「音楽のコミュニティーとコモンズ – 分断の時代に、音楽にできること」
23時ー23時30分 :
フィリップ(ワラビモチ愛好会会長)
「ワラビモチから見た1995-2020 – ワラビモチ実演」
一緒に作りたい方の材料:わらび粉、きな粉、砂糖、水、火(コンロ等)
23時30分ー24時
陸奥賢ー岸井大輔 まとめ

参加方法は下記のFacebookページをご覧ください

Facebookイベントページはこちら

この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます!

新Yaomania(シン・ヤオマニア)冬号|2020.11.30 近鉄電車特集(大阪府八尾市)

陸奥賢さんのコラムも連載中!新Yaomania冬号の記事はこちらをご覧ください!

地球のための地域デザイン 株式会社シカトキノコ ShikatoKinoko

<グランドデザイン> ワクワクするオトナを増やす!

興味があったら
問い合わせてみよう!

  • メンバーに入りたいので問い合わせる
  • 依頼したいので問い合わせる
  • 取材したいので問い合わせる
  • 相談したいので問い合わせる
  • もっと知りたいので問い合わせる
  • とりあえず問い合わせる

お電話でもOK!
お気軽にご連絡ください♪

06-6753-7485

(受付|平日9:30〜17:00)

Page Top