ひきこもりの兆候と対応について|2025.1.29 このはな万博vol.3 此花区こころの健康講座(大阪市此花区)

ひきこもりの兆候と対応について

大阪市此花区では市民講演会として2025年1月29日(水)に「このはな万博vol.3 此花区こころの健康講座」を開催します。参加費は無料!(手話通訳あり)。しょうのメンタルクリニック院長の生野 宏和先生が、此花区役所3階の講堂で「精神科専門医による講演会 ひきこもりの兆候と対応について」についてお話されます。あらゆる世代に起こりうる「ひきこもり」。どう受け止める?病院へ行くべき状態は?など、専門医の話を聞いてみませんか?本講演に興味のある方はぜひお申し込みください(電話・FAX・窓口にて)。対象は大阪市在住・在勤の方が限定となりますので、お気をつけください!お申し込み方法は下記のチラシを参照ください。

第161回 大精診市民講演会(A4フライヤー・A3ポスター|2024年10月制作)

裏面に詳細を記入して、FAXでお申し込みください

このはな万博vol.3
第161回 大精診市民講演会「此花区こころの健康講座」

ひきこもりの兆候と対応について
日時:2025年(令和7年)1月29日(水)13:30〜15:00(13:00開場)
会場:此花区役所(3階 講堂A〜C) 大阪市此花区春日出北1-8-4
(大阪シティバス「此花区役所前」下車すぐ/阪神「千鳥橋」駅下車徒歩約10分)
参加費:無料(手話通訳あり)
定員:先着100名(申込先着順) 対象:大阪市在住・在勤の方
申込期間:2025年(令和7年)1月22日(水)17時30分まで
申込方法:窓口:此花区保健福祉センター(保健福祉課 保健活動 2階23番窓口)
電話(06-6466-9968) FAX(06-6463-1606)※チラシ裏面の用紙をご使用ください
主催:此花区保健福祉センター
共催:(公社)大阪精神科診療所協会/(公社)日本精神神経科診療所協会/(一社)此花区医師会
協力:此花区地域自立支援協議会/此花区在宅医療・介護連携推進会議
詳細サイトはこちら

この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます!↓↓

「もっと知りたい パニック障がい・適応障がい」の記事はこちらをご覧ください!

地球のための地域デザイン 株式会社シカトキノコ ShikatoKinoko

<グランドデザイン> ワクワクするオトナを増やす!

興味があったら
問い合わせてみよう!

  • メンバーに入りたいので問い合わせる
  • 依頼したいので問い合わせる
  • 取材したいので問い合わせる
  • 相談したいので問い合わせる
  • もっと知りたいので問い合わせる
  • とりあえず問い合わせる

お電話でもOK!
お気軽にご連絡ください♪

06-6753-7485

(受付|平日9:30〜17:00)

Page Top